相続税を払っている人はどれくらい?
2014年(平成26年)死亡者数約127万人、課税対象死亡者数約5.6万人
課税対象者は死亡者数の4.4%でした。
ところが2015年(平成27年)1月1日より相続税を計算するための基礎控除額が引き下げられました。
<変更前> 「5,000万円+法定相続人数×1,000万円」
<変更後> 「3,000万円+法定相続人数×600万円」
具体例:配偶者と子どもが2人いる相続人3人の場合
<変更前> 5000万円+3人×1000万円=8000万円
<変更後> 3000万円+3人×600万円=4800万
控除できる金額が縮小されたことによって、相続税が課税される人が増えることになりました。
結果、
2016年(平成27年)死亡者数約129万人、課税対象死亡者数約10.3万人
課税対象者は死亡者数の8%となりました。
その後、増減はあるものの、
2022年(令和4年)には死亡者数約157万人、課税対象死亡者数約15.1万人
課税対象者は死亡者数の9.6%となりました。
今後課税対象者数が上昇すると推測できます。
基礎控除額の縮小に対して、対象となる資産額が上がっているからです。
例えば、近年の物価高等により住宅の購入価格・資産価値が上がっています。
地域によっては「中古物件でも購入した時より高く売れる」なんて話を聞いたことがあります。つまり、購入時は基礎控除額を下回っていたのに、相続発生時には上回ることがあり得ます。
また、投資で資産を増やしている人もいるかもしれません。
さらには資産額が大きくなれば、納税額も増えるでしょうね。
<参考>
国税庁:令和4年分 相続税の申告事績の概要
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2023/sozoku_shinkoku/pdf/sozoku_shinkoku.pdf
相続税払う?払わない?いくら? | 江戸川終活情報館
終活セミナー日程
終活ガイドCH【終活協議会】YouTube
Tweet