終活ブログ

HOME//終活ブログ//認知症基本法案成立

ブログ

認知症基本法案成立

認知症


共生社会の実現を推進するための認知症基本法概要   <001119099.pdf>


認知症の人が尊厳を保持しつつ希望を持って暮らすことができるよう、認知症施策を総合的かつ計画的に推進⇒認知症の人を含めた国民一人一人がその個性と能力を十分に発揮し、相互に人格と個性を尊重しつつ支え合いながら共生する活力ある社会(=共生社会)の実現を推進~共生社会の実現の推進という目的に向け、基本理念等に基づき認知症施策を国・地方が一体となって講じていく~


 

 

「認知症」は病名ではなく、認識したり、記憶したり、判断したりする力が脳に何らかの障害を受け、社会生活に支障をきたす状態のことを言います。


日本人の6~7割:アルツハイマー型:もの忘れ、物を盗られたという被害妄想、徘徊


血管性認知症:症状いろいろ


レビー小体型認知症:実際にいない人・物が見えるなどの幻想、異常言動


下の図で、点線より下が認知症です。


認知症は、現代の医学では進行は遅らせても、改善はできないです。


早 期 発 見 と 病 状 の 進 行 ま っ と う を 学 宿 尾 第 し 、 介 入 し た 増 含 復 正 常 老 化 5 年 た っ て も 半 数 は MCI の 状 態 に と ど ま る 朝 発 第 畍 入 MCI 認 知 症 を 見 畍 人 第 第 し な っ た 場 合 知 宿 を ・ に 第 第 ■ し な 場 合


認知症の前段階を、軽度認知障害(MCI)と言います。


この黄色部分でMCIが見つかり対策をした人は半分以上が認知症にまで進行しないと言われています。


認知症と認定されたらどういうことが起こるのか?


認知症の注意信号はあるか?


認知症予防には何をすればいいのか?


認知症は今後社会的問題として拡大していくでしょう。


なぜなら、 厚生労働省によると、


2025年には約700万人が認知症になる・・65歳以上の高齢者の約5人に1人になるとの推計されています。


多くの人が認知症になる可能性があります。


ですから認知症予防を考えることは大切です。


ただ、認知症になってしまった場合、自分は、家族はどのように過ごせばいいのかを考えましょう、という提案もされています。


これも終活です。


認知症基本法案成立を機に、家族で認知症について話し合いのきっかけが増えるといいですね。


 

スマホで無料で認知機能チェック | 江戸川終活情報館




終活セミナー日程

終活ガイドCH【終活協議会】YouTube







SHARE
シェアする

終活ブログ一覧