エンディングノートセミナー@船堀(2/23)
本日も様々なお話を聞くことができました。
そして、何か持ち帰っていただけたことでしょう。。
目次
80代男性受講者さん
奥様は介護施設入居中、お互い高齢でどちらが先か?という状態。
男性曰く「不謹慎だが、妻に先に逝ってほしい。私が先に逝った時に残った妻が心配」と・・
★認知症の妻に負担をかけたくない愛情かもしれませんね。
50代女性の受講者さん①
母娘家庭の母。万が一の時のために、ノートに葬儀のこと、お墓のこと・・・書き溜めているそうです。また生前整理・断捨離の一環で写真の整理が完了したそうです。なんと3000枚の写真をCDに保存したそうです。
今後、母娘で「ここに入るよ」という意味で共同墓にも見学に行くそうです。
着々と準備を進めているが、何が足りないのか?日々情報収集だそうです。
★話した内容が知っていることばかり?と不安になってしまいましたが、終了後の会話で新しいことを聞けてよかったと言っていただきひと安心。
50代女性の受講者さん②
90代の母から口頭で「(受講者さん:姉は持ち家があるので)家は妹に相続させる」と言われているけど『遺言書として残した方が良い??』
★お互いに納得していても、後々気持ちが変わることがあるかもしれません。
「家は妹に相続させる」ためには遺言書が必要ですね。あわせて姉の相続分はゼロでいいのか、家をもらわない代わりの対価、遺留分を考えておかないといけないかもしれませんね。
あなたの 心配が解消します!
誰に頼ったらいいのか…分からない方に朗報
【心託サービスの無料相談・資料請求を承ります】
面倒な手続、入院、介護、葬儀、お墓、相続、他
【お問い合わせ:資料請求】はこちら
気になる終活関連ニュース
終活ガイドCH【終活協議会】<YouTube>
突然、親の遺品整理をやることに!やり方は?注意点をお教えします
終活って何から始めればいいの?
終活始めるのは何歳から?【終活クイズ】